関連記事

(254)「増床制限」:業者の理屈もいろいろ!

保留床単価が激安なら地権者だってその単価で床を買い増したいと考えます。しかしそうはさせないのが再開発業者が仕掛ける「増床制限」です。 安易に増床を認めれば、その分だけ保留床面積が減ってしまうからです。 …

(67)地権者軽視の住友「地権者棟」案

本トピックスは (60)こんな地権者棟に住みたいですか? (61)それでも再開発に同意しますか? の続編です。 1.地権者軽視の住友「地権者棟」案 地権者にとり、将来住むことになる「地権者棟」は最も関 …

(78)仲見世に優遇住宅か?(その2)

泉岳寺中門より仲見世を望む(右側が仲見世、正面が山門) 赤枠で囲った部分が「再開発計画区域」赤の斜線部分が仲見世。仲見世は泉岳寺・中門の内側(山門と中門との中間)に位置するため、泉岳寺の「境内の一部」 …

(68)港区役所は公平・公正か?(その2)

本トピックスは(64)港区役所は公平・公正か?からの続きです。 やはり行政は「再開発ありき」だった? 実際に起きた事例を皆さまへ公開します。 (今回の事例) 不当に設立された準備組合  を認知してしま …

(179)「保留床総取り」のカラクリと業者の手口(後編)

本トピックスは(178)「保留床総取り」のカラクリと業者の手口(前編)からの続きです。   まだ保留床のカラクリと手口が理解できませんか? それでは上記イメージ図を見ながら、数字を使って簡単 …