関連記事

(85)地権者必見!4.30付質問状の中身

(80)住友不動産への質問状からの続きです。 4/30付で地元地権者団体が住友不動産宛へ発送した書簡には 各地の住友再開発にも共通の問題が満載です。 ついては全国の地権者の皆さまへ改めて要点をお知らせ …

(21) 再開発事業の実態はこれだ!(その2)

●前項では大都市圏で行われている保留床を伴う再開発事業の実態は「ビルの大半を事業者が独り占めしようとする地上げ事業」であるとお伝えしました。 ●再開発は地権者が供出する土地があってこそ実現出来る事業で …

(159)「再開発」に逆風!オフィス需要が大幅に縮小!

日本経済新聞は2022年11月3日付朝刊の3面、17面の両面において、都心オフィスビルの需要停滞が鮮明になってきたことを大きく報じました。 コロナ禍により「在宅勤務が定着」したこと、「インフレを背景と …

(14)遂に離脱者が!

他のトピックス欄でも数多くの例を挙げていますが、事業者が進めようとする再開発の手法の多くは地元地権者にとり不平等、且つ不公正なものであると多くの地権者が感じています。残念ながら、事業者側の状況に改善は …

(215)「事業費高騰」で地権者はこれだけ損する!

前トピックス(214)激安「保留床単価」で地権者はこれだけ損する!では「権利床」の面積が「保留床単価」により変動することを検証しました。 本トピックスでは、 地権者の得る「権利床」の面積が 「事業費高 …