TOP_Topics 再開発、ここに注意

(185)「準備組合ニュース」をこちらで作ってみた!

投稿日:2023年6月9日

「準備組合ニュース」は今や風前のともしび?

地権者が再開発の進捗状況を知るための貴重な情報源である「準備組合ニュース」。当地区では、その

「準備組合ニュース」が最近発行されなくなりました!

実はその兆候は以前からありました。
昨年暮れから当地区の「準備組合ニュース」は、なぜか地域の祭りなどのイベントや他地区の再開発情報ばかりを報じるようになり、「タウン情報誌」になり下がったなどと多くの地権者たちから揶揄されていました。
その「準備組合ニュース」が、なんと本年は1月の「新年号」を最後に、半年近く経過した現在も、まだ次号は発行されていないのです!

住友不動産が実質的に主導する当地区の再開発計画。勧誘開始から5年が経過する中で次々と問題が噴出。いまも多くが未解決のまま山積状態だと言うのに、いったいどうしたのでしょうか? まさか廃刊?

話題はいくらでもある!

そこで地元「地権者の会」では準備組合に代わり、次号「準備組合ニュース」原案を作成してみました。(添付ご参照ください)
中身は「再開発の要点」や「契約の基本」と言った正論ばかりですので、準備組合もこれを拒絶する理由はない筈です。
原案は早速、当地区の「地権者の会・会報」を通じて地権者へ配布され、準備組合がこれを正式に「準備組合ニュース」として発行するよう、準備組合の加入者達たちに促して貰うよう要請しました。

準備組合の実態を見極める良いチャンス!

果たして、準備組合は「準備組合ニュース」の配布に踏み切るのか?
準備組合が真に「地権者主体」なのかを見極める良い機会でもあります。

準備組合に対する「踏み絵」

だと言っても過言ではありません。
さて当地区の準備組合は今後どのような対応を行うのか?
皆さまへも実況中継してまいります。

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(124)同意率かさ上げ疑惑に港区も加担か?(2)

本トピックスは(行-6)同意率かさ上げ疑惑に港区も加担か?(1)からの続きです。 港区内では、昨年9月に区内7つの住民団体が連携し、「不正は断じて許さない」との強い決意から、『港区へ公正で透明性ある再 …

(43)準備組合は設立すべきか?(その1)

最近、首都圏各地の複数の地権者団体から、「再開発に向けて準備組合を設立したいとの提案が出されているが、果たして応じるべきか?」との相談を受けています。 もちろん、地域ごとに事情は異なりますし、地域全体 …

(111)なんと中野でも「水増し」が!そして訴訟へ…

住友不動産が関与する再開発事業には 「数字の水増し」を巡る疑念が数多く存在! そのような実態が、各地の地権者から寄せられる情報から見えてきました。 前トピックスでは、住友不動産、他2社が協同で進める都 …

(181)話題の「チャットGPT」に聞いてみた! 

再開発問題の要点を「チャットGPT」が非常にうまくまとめてくれましたのでお知らせします。 「チャットGPT」とは? 最近話題の「チャットGPT」(ChatGPT)は、ユーザーが入力した膨大な量のテキス …

(146)不安商法に加え「個人情報」まで流布!

本トピックスは(145)「不安商法」は断じて許さない!からの続きです。 個人情報の流布が行われ 地権者のプライバシーが侵害される とんでもない事件が起きました! 住友不動産が計画する三田五丁目西地区市 …