TOP_Topics 再開発、ここに注意

(89) 区の姿勢を知る好機到来!

投稿日:

港区は果たして区民の指摘や要望に添う形で
公平・公正、且つ透明性ある区政を行うのか?
それとも再開発事業者寄りの立場を堅持するのか?
区の姿勢が確認できる機会が到来しました!

港区役所(出所:港区ホームページ)

不当に設立され、日頃から地権者とのトラブルが絶えない泉岳寺の準備組合。その準備組合の処遇をめぐり、地元住民から2通の要望書が港区へ提出され、港区はこれらの要望書に対し、書面による返答を近々行う運びとなったのです。

過去のトピックスにても報じていますが、準備組合理事長まで関与したとされる「仲見世優遇住宅疑惑」は、公正・公平である筈の再開発事業において「裏取引の存在」を世間へ想起させてしまっただけでなく、その後の準備組合の不誠実な対応を嫌気して地権者有志が立ち上がり、準備組合を今後認知しないよう港区長へ要望する事態にまで発展しました。
更に、その準備組合が実は不当に設立されていた事実が港区の情報公開で得た公式文書の分析から明らかになったのですが、港区は既にそのような組織を「認知」してしまっています。区は「如何なる根拠」のもとに不当に設立された準備組合を認知したのか?「エビデンス」と共に地権者へ提示するよう今般新たな要請が出されたのです。

上記の要望内容は何れも再開発事業の根幹を揺るがしかねない深刻なものであるだけに、区は従来のような「ご意見として承る」「問題があれば準備組合と話ってほしい」などと言った紋切り型の返答ではもはや区民を納得させることは出来ません。地元の地権者たちは、固唾をのんで区からの返答結果を待ち望んでいる状況にあります。

果たしてどのような返答が区から返ってくるのか?

詳しい内容に関してはトップメニュー「行政等の動向」内にて掲載中の
トピックス(行-5)区の姿勢を知る好機到来!をご覧ください!

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(217)住友の錬金術:1,300億円の事業で含み益が1,300億円?

「含み益」とは、売却すれば得ることができる未確定の利益を言います。 総事業費1,300億円の再開発で、なんと 住友不動産側に1,300億円もの「含み益」が? 再開発は市民の税金も投入される公共性の極め …

(22)準備組合に不穏な動きが…

再開発計画の現状 「泉岳寺周辺地域市街地再開発」計画は”第1種再開発”に該当するため、地権者による合意形成が再開発の大前提となります。 (法令では地権者の2/3の同意取得が基本的な要件とされ、また港区 …

(145)「不安商法」は断じて許さない! 

不安商法とは、その名の通り住民へ過度に不安を煽ることで契約を獲得しようとする不当な商いのやり方を言います。 不動産分野で「不安商法」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、悪徳な「シロアリ駆除業者」や「リフォ …

(245)業者の裏工作①:土地の細切れ分筆

本トピックスは(244)再開発業者の「死んだふり」にはご注意あれ!の続編です。 再開発事業(第一種市街地再開発事業)は地権者の「合意形成」が前提条件ですが「同意」がどうしても集まらない場合、一部の再開 …

(242)ある日突然「再開発」だと言われたら・・・(動画編)

本トピックスは、(241) ある日突然「再開発」だと言われたら・・・の続編です。今回はいくつかの動画を紹介して参ります。 「ある日突然『再開発』の話を聞かされ、考える時間すら与えられないまま、直後から …