TOP_Topics 再開発、ここに注意

(91)住友不動産も疑惑に沈黙か?

投稿日:

本トピックスは(90)仲見世疑惑(動画を公開!)からの続きです。

ますます予想外の展開となってきました!
準備組合が疑惑への説明責任を果たさぬ以上、
再開発計画全体を取り仕切る
住友不動産へ説明を求めるしかありません。
しかし、住友不動産も説明を保留
し続けているのです!

再開発という、私たちの税金も投入される極めて公共性の高い事業において、「疑惑」は極めて深刻な問題ですので、是非、皆さまにも背景と現状を理解して頂こうと、新たなYouTube動画を作成しましたのでご覧下さい。
(以下のサムネイルをクリックすることでご覧頂けます)

準備組合が説明責任を果たさないのなら再開発計画を実質的に主導する住友不動産へ問うしかありません。そこで地元地権者団体は本年5月29日付にて住友不動産に対し「仲見世専用住宅に関する説明を求める書簡」を郵送しました。(詳しくはトピックス(81)疑惑へと発展か?(その2)をご覧ください)
書簡の発送後まもなく、住友不動産の現場責任者から地権者団体へ電話があり、「書簡の受領確認」と共に、「返答には少し時間がほしい」との連絡があったそうです。しかしその後2ヶ月が経過した現在も、住友不動産から書面による返答はまだありません。
正直に事実を説明するのであれば10日もあれば返答は出来る筈です。
それが2ヶ月経過した今も返信が来ないのですから、やはり、準備組合と住友不動産との間で何か公に語ることができない特別な事情でもあったのでは?と勘ぐらざるを得ません。
住友不動産は、「信用」も「実績」も「資産」も有さぬ「準備組合」とは異なり、400年の歴史を誇る「住友グループ」の一員として知名度も高い企業ですので、是非とも責任ある対応を地元地権者に対して示して貰いたいものです。

【事務局からのお知らせ】

その他の「動画」については、下記のバナーから、ご視聴頂くことが出来ます。

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(28) 準備組合は謎だらけ(その2)

全体説明会の開催を要請しました! トピックス(27)でも説明したとおり、準備組合がこれほど多くの「謎」に包まれていると、どうしてそうなったのか知りたくなるのが人間の性です。 特にそれらが準備組合の「正 …

(48)再開発中断の申し入れ(その1)

400名を超える地元住民が再開発の中断を求めて立ち上がりました! コロナ禍を契機に「再開発事業に対する見方や考え方を変えるべきだ」との意見が各地で芽生えつつあります。 泉岳寺でも地権者を含む地域住民4 …

(63)住友は本当に「保留床」を買うか?

コロナ禍以降、「保留床」の買手が果たして現れるのかと言う問題が地権者側の新たなリスク要因として浮上し、メディアでも頻繁に報じられるようになって来ました。 理由は明確です。コロナ感染拡大による社会経済情 …

(134)「あきれた手口」のメカニズム

本トピックスは(133)「準備組合」のあきれた手口あれこれからの続きとしてお読み下さい。 「あきれた手口」の根源は「事業協力者」だ ! 準備組合が再開発を強引に推し進めるために、地権者との間で引き起こ …

(9)高齢者はつらいよ

再開発のしわ寄せを一番受けるのはご高齢の地権者です。 ご高齢と申し上げましたが、再開発が20年前後かかるのが一般的な状況下では、20年後に年金生活に入る可能性のある世代(すなわち現在40歳代以上の皆さ …