TOP_Topics 再開発、ここに注意

(99)準備組合の見極め方

投稿日:

準備組合への対処法がわからない方は必見!

再開発の話になると必ず窓口として登場する「準備組合」。
一旦設立されると、準備組合は地権者へ加入を求めて来ます。
再開発は地権者が主体で進める事業ですから、「準備組合」が真に地権者により民主的に運営されるのであれば、そこへ参加することに何ら問題はありません。しかし、もし準備組合が再開発事業者に実効支配され、「再開発ありき」の姿勢で運営されているのであれば、それは「地権者主体の再開発」の基本理念とは相容れず、そのような「準備組合」への加入は再考すべきです。

再開発区域内の地権者となったなら、先ずは準備組合が本当に「地権者の」、「地権者による」、そして「地権者のため」の準備組合なのかを慎重に見極める必要があります。
この点はとても重要です。

動画の配信を始めました!
「準備組合」の見極め方を解説したYouTube動画の配信を始めましたので、是非ともご視聴下さい。

●動画タイトル:地権者主体の準備組合は本物か?
●URL:  https://www.youtube.com/watch?v=7YL4zNmicA0
●検索エンジン:YouTube再開発注意点#6

準備組合が地権者主体であるかを見極めるポイントはいくつかありますが、例えば、再開発業者が実効支配する「準備組合」の場合、彼らは「再開発ありき」の立場で活動しますから、地権者の「同意」を求めて執拗な勧誘活動が行われることがよくあります。
その場合、「皆さまの準備組合です」などと言いながら、実際に地権者のもとへ勧誘にやって来るのは決まって再開発業者側の社員たちですのですぐ見分けることができます。

準備組合を見極めるその他のポイントに関しては、是非ともYouTube動画をご視聴頂きたいと思います。

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(155)港区から届いた回答書は偽物?

本トピックスは(154)港区役所は区民を蔑視か?(続編)からの続きです。 多くの方々からコメントが! 港区から「区民の会」宛に9月5日付で届いた回答書。 (添付①をご参照下さい) この書簡を一般公開し …

(38)公園移設で不穏な動きが

公園管理の現状 再開発に伴い移設が水面下で検討されているのは、開発区域内にある港区所有の「泉岳寺前児童遊園」。港区は再開発を認可する立場にありながら、一方では再開発エリア内にある児童遊園の「地権者」で …

(24) 準備組合の実態はこれだ!(その1)

準備組合について考えて見た! 再開発への不満や要望を住友不動産の社員へ投げかけると、「私たちは事業協力者です。実際の事業者は住民の皆さまで構成される準備組合です」などと切り返されます。そう言いつつも、 …

(59)理事が準備組合を訴えた!(その2)

トピックス(54)理事が準備組合を訴えた!からの続きです。 これは東京都葛飾区・京成立石駅前で計画されている再開発案件において、デベロッパー(事業協力者)側が準備組合を実効支配し、地権者理事たちには重 …

(88)動画配信をはじめました!

泉岳寺の現状をよりわかりやすく皆さまへ知って貰うため、 YouTube動画配信をはじめました。 今後シリーズ化を図る予定ですが、先ずは4本制作しましたのでご覧下さい。 (以下のサムネイルをクリックする …