TOP_Topics 再開発、ここに注意

(185)「準備組合ニュース」をこちらで作ってみた!

投稿日:2023年6月9日

「準備組合ニュース」は今や風前のともしび?

地権者が再開発の進捗状況を知るための貴重な情報源である「準備組合ニュース」。当地区では、その

「準備組合ニュース」が最近発行されなくなりました!

実はその兆候は以前からありました。
昨年暮れから当地区の「準備組合ニュース」は、なぜか地域の祭りなどのイベントや他地区の再開発情報ばかりを報じるようになり、「タウン情報誌」になり下がったなどと多くの地権者たちから揶揄されていました。
その「準備組合ニュース」が、なんと本年は1月の「新年号」を最後に、半年近く経過した現在も、まだ次号は発行されていないのです!

住友不動産が実質的に主導する当地区の再開発計画。勧誘開始から5年が経過する中で次々と問題が噴出。いまも多くが未解決のまま山積状態だと言うのに、いったいどうしたのでしょうか? まさか廃刊?

話題はいくらでもある!

そこで地元「地権者の会」では準備組合に代わり、次号「準備組合ニュース」原案を作成してみました。(添付ご参照ください)
中身は「再開発の要点」や「契約の基本」と言った正論ばかりですので、準備組合もこれを拒絶する理由はない筈です。
原案は早速、当地区の「地権者の会・会報」を通じて地権者へ配布され、準備組合がこれを正式に「準備組合ニュース」として発行するよう、準備組合の加入者達たちに促して貰うよう要請しました。

準備組合の実態を見極める良いチャンス!

果たして、準備組合は「準備組合ニュース」の配布に踏み切るのか?
準備組合が真に「地権者主体」なのかを見極める良い機会でもあります。

準備組合に対する「踏み絵」

だと言っても過言ではありません。
さて当地区の準備組合は今後どのような対応を行うのか?
皆さまへも実況中継してまいります。

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(96)準備組合がサイト開設か? 

「泉岳寺の準備組合がウェブサイトの開設を検討中」 との情報が入ってきました。 泉岳寺では準備組合設立から既に5年が経過しています。 なぜ今ごろになりサイトを立ち上げるのか? その理由も詳細も私たちには …

(239)業者が行う「権利変換説明」にはご注意あれ!

左上の「吹き出し」は、実際に三菱地所(注1)が「芝三丁目西地区」の地権者たちに向け行った権利変換の説明です。 「お返しする」と言う言葉には「地権者が再開発の主体である」ことを軽視する再開発業者の本音が …

(74)同意書さえ取ればやりたい放題?

「同意書に捺印された皆さまへ」なる表題の会報が先日、泉岳寺「地権者の会」から地元地権者へ配布されましたので、以下に添付します。 泉岳寺では3年前に住友不動産(準備組合)による都市計画決定に向けての「同 …

(134)「あきれた手口」のメカニズム

本トピックスは(133)「準備組合」のあきれた手口あれこれからの続きとしてお読み下さい。 「あきれた手口」の根源は「事業協力者」だ ! 準備組合が再開発を強引に推し進めるために、地権者との間で引き起こ …

(263)【コーヒーブレイク】 再開発現場は野鳥の宝庫!

  先日、(261)港区の再開発担当は「まるでオウム」だ!を公開したところ、閲覧者の方から 再開発現場は実は野鳥の宝庫である! とのコメントを頂きました。 その内容があまりにも面白かったので …