TOP_Topics 再開発、ここに注意

(242)ある日突然「再開発」だと言われたら・・・(動画編)

投稿日:2024年12月10日

本トピックスは、(241) ある日突然「再開発」だと言われたら・・・の続編です。今回はいくつかの動画を紹介して参ります。

「ある日突然『再開発』の話を聞かされ、考える時間すら与えられないまま、直後から連日のように再開発業者側の人間が再開発への同意を求めてわが家へやって来る・・・」
まだ再開発が何であるかも理解できていない状況下で、いったいどのように対応すれば良いのか? 彼らを信用して同意すべきなのか?
そのようなお悩みをお持ちの皆さまへ、とっておきのYouTube動画をご案内しますので是非ご視聴ください。

Contents
1.見るならこの1本!
2.当HPでも多くのオリジナル動画を配信中
3.まとめ(動画を見れば多くがわかる)

 

見るならこの1本!

お悩みの方は迷わず以下の動画をご視聴ください。
外部リンクですが、この動画には当HPが長年にわたり問題提起し続けて来た再開発事業の実態とカラクリの多くが10分間の動画に凝縮されています。再開発業者が決して語らないであろう問題点を地権者目線でわかりやすく解説していますので是非参考としてください。

【↓こちらをクリック】

https://www.youtube.com/watch?v=DDefJj9Vd1Y

当HPでも多くのオリジナル動画を配信中!

当HPでも20本弱のYouTube動画を独自に制作・配信中ですので併せてご視聴ください。トップページ下段にある以下のバナーをクリックすると、当HPの「動画チャンネル」へ入場することが出来ます。


「再開発は初めて」と言う皆さまには、先ずは以下4本のご視聴を推奨します。(注:動画では住友不動産名が頻繁に登場しますが、必ずしも住友名にこだわらず、皆さまの地区の再開発業者名に置き換えてご視聴ください。)



【テーマ:突然「再開発」だと言われたらどうする?】



【テーマ:怪しげな「準備組合」にはご注意!】



【テーマ:土地所有者は再開発で確実に損をする!】



【テーマ:再開発は高齢者にとっては生き地獄!】


まとめ(動画を見れば多くがわかる)

世の中には「うまい話には裏がある」と言う格言があります。
再開発業者が都合の良い話ばかりを地権者へ持ちかける裏側には、表に出すことの出来ない隠れた事情が潜んでいると疑うべきです。

再開発は自己の土地資産の処分に関る正真正銘の「不動産取引」ですが、不動産取引には昔から「リスク」や「トラブル」が付きものです。
従い、地権者が将来「こんな筈ではなかった!」と後悔しないためには、再開発事業の「基礎知識」はもとより、その「実態」についても知る必要があります。しかし、そうは言っても「言うは易く、行うは難し」だとお考えではないでしょうか?

大丈夫です!

今回紹介したYouTube動画は、ある日突然「再開発」だと聞かされた皆さまの不安を少しでも緩和するために必ずや役立つ筈です。
因みに、当HPでは現在20本弱のYouTube動画を独自で制作し公開中ですが、何れも所要時間は5分前後で、再開発業者が決して語ろうとしないであろう「不都合な真実」をコンパクトにまとめています。(注1)

(注1) あくまでも住友不動産をはじめとする一部の不誠実な業者を念頭に制作した動画であり、すべての再開発業者に合致するものではありません。従い、皆さまの区域を担当する再開発業者については、動画を参考に皆さまご自身で判断願います。

世の中には「百聞は一見にしかず」と言う格言がありますが、まさに動画には書物や伝聞よりも手軽で、短時間に多くの知識を得ることが出来る利点がありますので是非とも指南書としてご活用ください。

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(200)コンサルも人の子だった?

人は酒を飲んで酔うと本心が出やすいと言った習性があります。特にストレスを抱えている人間がつい飲み過ぎてしまうと、普段は理性で抑えている本心が如実に表れてしまうものです。 今回は都内在住のある住民団体代 …

(行-2)行政の「事なかれ主義」について

首都圏各地の地権者団体と情報交換をしていてよく耳にするのは、「行政の再開発担当窓口へ悩みや問題点を相談に行っても、担当者は話を聞くだけで、具体的になんら対応をしてくれない」と言う現実です。 いわゆる「 …

(136) 虎ノ門で深まる「癒着」疑惑 (2)

本トピックスは、(135)虎ノ門で深まる「癒着」疑惑からの続きです。 港区へ新たな「公開質問状」を送付しました! 前トピックスでは、「再開発・区民の会」が公開質問した 「疑惑の真偽」 に関し 港区から …

(36)突然の経済危機が

1.突如発生した不測の事態 2020年に入り、突如として発生した新型コロナウィルスの感染拡大はまたたく間に世界中へと広がり、いまや各国政府が「国境封鎖」、「都市閉鎖」、「外出禁止」と言った措置を次々と …

(239)業者が行う「権利変換説明」にはご注意あれ!

左上の「吹き出し」は、実際に三菱地所(注1)が「芝三丁目西地区」の地権者たちに向け行った権利変換の説明です。 「お返しする」と言う言葉には「地権者が再開発の主体である」ことを軽視する再開発業者の本音が …