TOP_Topics 再開発、ここに注意

(7)口約束は実行されない?

投稿日:2019年11月27日

地権者からの情報によれば事業者は口約束を好み、書面での約束はあまりしたがらない傾向があるようです。もちろん口約束でも契約は成立します。(取引によっては例外もありますが)しかし当事者の記憶だけに頼ると、後日トラブルとなった際に「言った、言わない」の水掛け論となり解決が難しくなります。そのために書面での確認が重要なのです。特に、不動産取引においては、重要だと思ったら細かな事項でも事業者側から書面で確認を取り付けておくことが強く望まれます。

他地域での再開発事例でも事業者側の「口約束」は実行されないことが多いと聞きます。実行できるならすぐにでも実行している筈。それが出来ないから「口約束」でその場を切り抜けると言ったところでしょうか?

幸い、泉岳寺はまだ「計画段階」に過ぎないため、事業者側との大きなトラブルはないようです。(敢えて思い出すとすれば、2015年に事業者が泉岳寺に進出を図ろうとした際に仲見世の住民たちと交わした「8階建てマンションを買い取った上で取り壊すので再開発に協力してほしい」と言った提案でしょうか?その辺の詳しい事情は第三者の私たちには詳しくわかりませんが、少なくとも再開発のきっかけとなったとされる例の「8階建てマンション」は2019年11月現在、今も取り壊されず泉岳寺山門横に堂々とそびえ建ったままです。)

 

事業者が泉岳寺へ進出するきっかけとなったとされる
泉岳寺山門横の8階建てマンション(2019.7.7撮影)

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(132) 虎ノ門水増し疑惑で「官民癒着」か?

本トピックスは、以下からの続きです。 (123)同意率かさ上げに港区も加担か?(1) (124)同意率かさ上げに港区も加担か?(2) (126)同意率かさ上げに港区も加担か?(3) 私たちが首都圏各地 …

(239)業者が行う「権利変換説明」にはご注意あれ!

左上の「吹き出し」は、実際に三菱地所(注1)が「芝三丁目西地区」の地権者たちに向け行った権利変換の説明です。 「お返しする」と言う言葉には「地権者が再開発の主体である」ことを軽視する再開発業者の本音が …

(61)それでも再開発に同意しますか?

1年中陽の当たらない地権者棟に住む! 残念ながら、住友不動産が泉岳寺で推奨する地権者棟のプランをそのまま地権者が受け入れてしまうと、地権者の半数が年間を通して陽の当たらない住居に住む結果となることが今 …

(136) 虎ノ門で深まる「癒着」疑惑 (2)

本トピックスは、(135)虎ノ門で深まる「癒着」疑惑からの続きです。 港区へ新たな「公開質問状」を送付しました! 前トピックスでは、「再開発・区民の会」が公開質問した 「疑惑の真偽」 に関し 港区から …

(33) 「住友不動産」を「森ビル」と比較してみた(その2)

こんなに違う地権者対応! トピックス(29)からの続きです。 前回は森ビルの行った「六本木ヒルズ再開発」を例にとり、「地権者への対応」が森ビルと住友不動産とでは大きく異なることを、以下の3つの側面から …