TOP_Topics 再開発、ここに注意

(75)10分でわかる再開発のカラクリ動画

投稿日:

「突然再開発をやりたいと業者が訪ねてきた。どうしよう!」
「初めての経験なのでまだ再開発が何なのかもわからない」
「何度聞いても再開発は難しすぎて理解できない」
「事業者側から良い話ばかり聞かされるが本当なのか?」

その様な方々は先ずは以下の動画をご覧下さい。

この動画は「地権者目線」で再開発のカラクリ(=仕組みやメカニズム)をわかりやすく解き明かしています。
「地権者目線」ですから、当然「事業者の目線」とは大きく異なります。
一般に再開発計画が持ち上がると、地元地権者の周りには事業者側が意図的に流布する「聞こえの良い情報」ばかりが溢れます。
しかし、それに甘んじていてはいけません。
皆さんが日常生活の中で買い物をされる際、「売り手」側の情報だけに依存すると「高値づかみ」をしてしまうことは経験上おわかりのことと思います。
再開発もこれと同じ理屈です。再開発においても各自が「地権者目線」をしっかり持った上で対応を行う必要があります。
そうでないと後日後悔することになります。
さて、動画を見られて皆さまはどうお感じになられたでしょうか?

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(41)ホームページ開設のすすめ

当ホームページが全国の地権者団体へ紹介されました! 再開発でお悩みの全国の地権者の皆さん! ホームページを開設されてみてはいかがですか? …と言った内容の記事が住民主権の再開発をめざすNP …

(17)公園移設反対運動(その1)

港区民を主体とする公園移設反対運動が立ち上がりました。 泉岳寺の再開発区域内には港区が所有する「泉岳寺前児童遊園」と言う公園があります。この公園を民間業者が再開発と称して高層ビルを建設するために他所へ …

(168)3分でわかる「住友再開発」での注意点

「再開発は初めて」と言う皆さんへ! 住友不動産との付き合いは、「ある日突然、自分の土地資産が再開発予定区域に指定され、その背後に住友不動産がいることを知った時」から始まるケースが多いようです。しかし、 …

(152)「準備組合」の矛盾が一気に表面化!

準備組合は自らその正体を露わにしました! やはり準備組合は「事業者」ではなかった! 長年、自らを「事業者」だと言い続けて来た泉岳寺周辺地区の準備組合。その準備組合が、実は事業者ではなかったことを自ら認 …

(138)「準備組合離れ」の具体的要因

本トピックスは(137)「準備組合離れ」はじまる?からの続きです。 「準備組合離れ」の背景には「皆さまの準備組合」とは名ばかりで、その実態は「住友不動産が牛耳る組織」であることが地権者の間で知れ渡って …