TOP_Topics 再開発、ここに注意

(75)10分でわかる再開発のカラクリ動画

投稿日:

「突然再開発をやりたいと業者が訪ねてきた。どうしよう!」
「初めての経験なのでまだ再開発が何なのかもわからない」
「何度聞いても再開発は難しすぎて理解できない」
「事業者側から良い話ばかり聞かされるが本当なのか?」

その様な方々は先ずは以下の動画をご覧下さい。

この動画は「地権者目線」で再開発のカラクリ(=仕組みやメカニズム)をわかりやすく解き明かしています。
「地権者目線」ですから、当然「事業者の目線」とは大きく異なります。
一般に再開発計画が持ち上がると、地元地権者の周りには事業者側が意図的に流布する「聞こえの良い情報」ばかりが溢れます。
しかし、それに甘んじていてはいけません。
皆さんが日常生活の中で買い物をされる際、「売り手」側の情報だけに依存すると「高値づかみ」をしてしまうことは経験上おわかりのことと思います。
再開発もこれと同じ理屈です。再開発においても各自が「地権者目線」をしっかり持った上で対応を行う必要があります。
そうでないと後日後悔することになります。
さて、動画を見られて皆さまはどうお感じになられたでしょうか?

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(213)「保留床」激安総取りのしくみ(図解)

これだけ違う!「保留床」取得の考え方 各地区との情報共有を通じて再開発事業者側の考えが見えて来ました。 本来「保留床」はこのようにして決まる! 再開発(第一種市街地再開発事業)は、再開発施設の一部(= …

(16)マンションは「住民全員で1票?」(その2)

引き続き「1票の格差」についてです。 マンション地権者は「1棟全体で1人」と見做すルール。このルールがいかに不平等で且つ不当であるかを以下にわかりやすくご説明します。 例えば、再開発区域内に100人の …

(264)業者の「朝三暮四」の手口にご注意!

  「朝三暮四」とは中国・宗の時代の寓話で、猿飼いが「朝に3つ、夕方に4つ餌を与える」と言ったところ猿たちは怒り出したが、「朝に4つ、夕方に3つならどうか?」と言い換えると猿たちは喜んでこれ …

(154)港区役所は区民を蔑視か?(続編)

本トピックスは(153)港区役所は区民を蔑視か?からの続きです。 港区から回答書が届きました。しかし! 港区から「区民の会」宛に9月5日付で回答書が届きました。 しかしこの書簡、何かがおかしい。 通常 …

(5)地権者団体の設立

●再開発計画が立ち上がると、事業者側から計画区域内の地権者に対し様々な説明や提案が行われ、そしてほどなく「再開発を進めることに対しての皆さまのご了解を頂きたい」として同意書への捺印を求められるようにな …