TOP_Topics 再開発、ここに注意

(90)仲見世疑惑(動画を公開!)

投稿日:

準備組合理事長を含む複数の役員が関与したとされる「仲見世優遇住宅疑惑」。この問題をわかりやすく解説したYouTube動画を作成し公開しましたのでご覧下さい。(以下のサムネイルをクリックすることでご覧頂けます)

まだ「疑惑」段階とは言え、万が一にも特定の地権者、ましてや準備組合の理事長を含む役員たちが優遇されるなど絶対にあってはならぬことです。
本年4月にそのような疑惑が発覚してから既に2ヶ月以上が経過しましたが、結局、準備組合は沈黙したまま地権者への説明責任を放棄しました。

優遇住宅計画は仲見世住民以外には非公開で検討が続けられてきたため、仲見世の外側に住む250人もの地権者には真相がわかりません。それだけに一般地権者への一切の説明を拒絶した泉岳寺・準備組合の信頼性は地に落ちた感があります。
沈黙は疑惑を増幅させるだけです。既に巷では「不透明な裏取引の存在」や「業者との癒着」を勘ぐる地権者も増えてきています。

再開発は、私たちの税金をも投じて実行される極めて公共性の高い事業であるにも係わらず、その事業の窓口を担う準備組合が、自らが招いた疑惑に対し「地権者への説明責任」を放棄するなど言語道断です。残念ながら、準備組合は公共性の高い再開発事業を担う資格がないことを自ら証明してしまった感があります。サッカーの試合で言えば「オウンゴール」と言ったところでしょうか。

このような状況を危惧した地権者16名が、本年7月に港区長に対し、区が今後、泉岳寺の準備組合を認知しないことを求める嘆願書を提出しました。
まさに準備組合に対する「レッドカード」の発行です。
(詳しくはトピックス(86)仲見世優遇住宅疑惑 をご参照下さい)
更に、その翌週には更に5名の地権者(土地所有者)が再開発事業者側との絶縁状を住友不動産へ送付しました。絶縁状ですから事業者側による当該5名への一切の接触を未来永劫禁じる強い内容です。

このように地権者の中で準備組合離れが徐々に進みつつあります。
公平・公正、且つ透明性ある計画推進を尊重しようとしない現在の準備組合のもとでは当然の結果だと言えます。
事態を憂慮した地元地権者団体が実質的な事業者である住友不動産に対し説明責任を果たすよう書面にて要求していますが、残念ながら住友不動産側からの返答はまだ得られていません。準備組合と住友不動産との間でも何か公に語ることができない特別な事情でもあったと言うことなのでしょうか?

何れにしても先ずは「YouTube動画」をご覧下さい。

【事務局からのお知らせ】

その他の「動画」については、下記のバナーから、ご視聴頂くことが出来ます。

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(235)不動産・建設業界は今や火の車!?

昨今の「建設資材の高騰」や「職人不足」は改善するどころか、益々悪化の一途をたどりつつあるようで、再開発事業を含む国内の建設事業全体へ大きな影響が出てきています。 本年1月のトピックス(208)事業費高 …

(201)遂に住友不動産へ撤退勧告か!?

地権者が下した結論は「NO」! 泉岳寺周辺地区ではそのような動きが出て来ました。 港区役所は都市計画決定に際し「概ね80%の地権者同意」の取得を事業者側へ求めています。 一方、当地では住友不動産の勧誘 …

(143)住友の本音が見えて来た!

再開発が進まない時には 事業者の本音が出てくるものです。 「皆さまの再開発」を標榜しながら 実は地権者の権利など二の次… そんな住友再開発の素顔が見えてきました! 何が起きたのか?   他 …

(132) 虎ノ門水増し疑惑で「官民癒着」か?

本トピックスは、以下からの続きです。 (123)同意率かさ上げに港区も加担か?(1) (124)同意率かさ上げに港区も加担か?(2) (126)同意率かさ上げに港区も加担か?(3) 私たちが首都圏各地 …

(216)誰にでもできる「還元率」の計算式

「還元率」は条件により大きく変動する! (下図はトピックス(214)及び(215)の検証結果を参考にしたイメージです) 本トピックスは、 (213)「保留床」激安総取りのしくみ(図解) (214)激安 …