TOP_Topics 再開発、ここに注意

(141)土地持ちは損をする!(動画を公開)

投稿日:

土地所有者にとり、まさに判断の「決め手」とも言える重要な問題。
それは再開発で、地権者の「土地」がビルの「床」へ変換されることで、資産の価値が時間と共に減って行く(=損をする)と言う深刻な問題です。
損をしてまで再開発に応じたいと考える地権者はいません!
しかし一方で、住友不動産は地権者に対してこの問題を詳しく説明しようとはしません。どうやら他地区でも状況は同じようです。
それならばと、

この問題をわかりやすく解説した
YouTube動画を制作!
配信を始めましたのでご視聴ください。

【動画タイトル】 #8 土地所有者は「再開発」で損をする!
(以下のサムネイルをクリックすることでご覧頂けます)

「土地から床へ」でなぜ損をする?

土地は所有していれば30年後も50年後も土地としての資産価値は残ります。一方、「床」は減価償却資産です。たとえ権利変換のその「瞬間は等価」であったとしても、交換後、床の価値はどんどん目減りして行き、30年もたてば二束三文となってしまいます。

1,000万円の土地を同額の高級車と交換するようなイメージです。
車は10年も経てば二束三文になります。再開発もこれと同じです。

事業者に言われるまま再開発を進めれば、地権者の資産価値は時間の経過と共に減って行きます。しかし、住友不動産はこの問題について詳しく説明をしようとしません。地権者が公開質問状を提出しても住友不動産は「回答を拒絶」する有様です。もちろん地権者へ損失補填などある筈もありません。

これが住友再開発の実態です!

同じ土地所有者でも「法人」の場合は問題が更に深刻です。
土地を担保に銀行借り入れがある場合、もし土地が床に変換されれば銀行融資枠が減り、経営に支障が出かねません。
経営者であればなおさら簡単に土地は手放せないことになります。

住友不動産には説明責任がある!

再開発事業者として住友不動産は地権者への説明責任があります。

「土地から床へ変換しても地権者は損をしない」
と言うのなら、住友不動産は地権者の疑念に率直に答え、
抽象的な形ではなく具体的に書面により説明すべきです。

それこそが再開発事業者の役割であり責務ではないでしょうか?

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(120)歴史から学ぶ「再開発の実態」(その2)

本トピックスは(119)歴史から学ぶ「再開発の実態」からの続きです。 再開発はその仕組みが複雑であることから、一般の地権者にはなかなか理解し難い側面があります。しかし、過去に起きた歴史上の出来事と重ね …

(行-7)同意率かさ上げ疑惑に港区も加担か?(2)

本トピックスは(行-6)同意率かさ上げ疑惑に港区も加担か?(1)からの続きです。 港区内では、昨年9月に区内7つの住民団体が連携し、「不正は断じて許さない」との強い決意から、『港区へ公正で透明性ある再 …

(22)準備組合に不穏な動きが…

再開発計画の現状 「泉岳寺周辺地域市街地再開発」計画は”第1種再開発”に該当するため、地権者による合意形成が再開発の大前提となります。 (法令では地権者の2/3の同意取得が基本的な要件とされ、また港区 …

(132) 虎ノ門水増し疑惑で「官民癒着」か?

本トピックスは、以下からの続きです。 (123)同意率かさ上げに港区も加担か?(1) (124)同意率かさ上げに港区も加担か?(2) (126)同意率かさ上げに港区も加担か?(3) 私たちが首都圏各地 …

(175)傀儡型「準備組合」:勧誘されたらどうする?

本トピックスは (174) 傀儡型「準備組合」:役員たちの責任は?(その③)の続編です。 トピックス(172)~(174)にて再開発事業者が実効支配する「準備組合」における役員の責任を取り上げたところ …