TOP_Topics 再開発、ここに注意

(53) 行政の「事なかれ主義」(その2)

投稿日:

本トピックスは(52)行政の「事なかれ主義」 からの続きです。

港区の誠意なき回答に落胆した地権者を含む地域住民442名の代表は、地域に於ける関連2団体と連名にて
即座に港区の担当課長へ抗議文を送付しました。

港区が担当課長名で地域住民に対して発行した回答書は、地域住民に対する誠意のひとかけらもない無礼な回答であったことを強く抗議すると共に、区に対し、再度「要望書」への回答を、今度こそ地域住民が納得出来るような客観性・具体性のある説明を添えて書面にて提示するよう要請しました。

抗議の内容については、「抗議文」そのものを読んで頂くのが一番だと思いますので、そのまま掲載します。(かなり強い口調となっていますが、それだけ地域住民の怒りが強かったと言うことをご理解下さい)

港区への抗議文

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(117)高齢者はつらいよ(わかりやすく説明)

再開発で一番影響を受けるのは高齢シニア層です! それはなぜか? 高齢者にとり再開発は障害だらけだからです。 その根本原因は… 再開発が実は長期間を要する事業だと言う点にあります。 再開発は …

(45)準備組合は設立すべきか?(その3)

トピックス(44)準備組合は設立すべきか?(その2)からの続きです。 前トピックスでは、準備組合は事業者にとり実に都合の良い制度であること。逆を言えば、地権者にとっては都合の悪い仕組みであることをお伝 …

(146)不安商法に加え「個人情報」まで流布!

本トピックスは(145)「不安商法」は断じて許さない!からの続きです。 個人情報の流布が行われ 地権者のプライバシーが侵害される とんでもない事件が起きました! 住友不動産が計画する三田五丁目西地区市 …

(131)地元の「災害危険度」をご存じですか?

本トピックスは(130)業者が仕掛ける「不安商法」にご注意!の続きとしてお読み下さい。 前トピックスでも報じた通り、一部のコンプライアンス意識の欠如した再開発業者は、防災面での不安を過度に煽ることで、 …

(192)住友の「再開発ビル」は空室だらけ?

半分にも満たない入居率? 現場は東京都内の「JR田町駅」から徒歩5分と言う一等地に立地し、三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業(以下「三田3」と言う)で建設された地上42階建ての再開発ビル。 正式 …