TOP_Topics 再開発、ここに注意

(15)マンション住民は「住民全員で1票」?

投稿日:

事業者側の説明によれば、「都市計画決定」(=法律による地域全体への網掛け)の実行に際し、港区が事業者へ要求している「80%の地権者同意の取得」を計算する際に、戸建て地権者は「1人1票」として計算するのに対し、マンションの場合は地権者が何人いようと「1棟全体で1票」なのだそうです。

まさに「1票の格差」です。

泉岳寺には119人の区分所有マンションがありますが、戸建地権者が1票の権利を有するのに対し、このマンションは119人が集まって1票なのです。

「1票の格差」は実に119倍もあることになります。

国政選挙でも格差は3倍以内ですから「119倍」はあまりにも大きすぎます。

上述の通り、私たちの住む港区では事業者に対し「8割の地権者同意」を取得するよう行政指導しています。しかしその「8割」の数字は事業者にとり極めて有利な方法(即ち、マンションは全体で1票と見做す方法)で算出されようとしているのです。フェアであるとは言えません。

今はまだ再開発が決まった訳でも何でもなく、単に民間企業である事業者が「再開発を進めたい」として地権者から同意を取り付けようとしているだけの段階なのです。公共工事が決まった訳でもない今の段階でマンション地権者の大切な権利が制限されることがあっては決してなりません。平等の原則に反するこのようなアンフェアなルールは深刻な財産権、或いは人権の問題と捉えることもできるのではないでしょうか?

-TOP_Topics, 再開発、ここに注意

関連記事

(157) 準備組合の印刷物は「巧言」だらけ!

「巧言」とは、「言葉を巧みに言い回す」ことを言います。 住友不動産が再開発を計画する当地区では、「準備組合ニュース」をはじめ、準備組合が配布する各種印刷物にあたかも真実だと思わせる「巧言」が随所に仕込 …

(257) 港区は三菱の「ぼろ儲け」を黙認か?(その①)

Contents 1.港区は三菱地所の「ぼろ儲け」を黙認したのか? 2.なぜ区は「不適切な指導」を敢えて公開したのか? 3. まとめ 港区は三菱地所の「ぼろ儲け」を黙認したのか? そう思わざるを得ない …

(73)これが同意書の正体だ!(その2)

不平等な「同意書」を正当化するための新たな手口? 本トピックスは(42)これが同意書の正体だ!(その1)からの続きです。 住友不動産(準備組合)が地権者に対して捺印するよう求めている「都市計画決定への …

(118)時代劇はお好きですか?

「時代劇はお好きですか?」 先日、都内某区で住友不動産が関与する再開発事業と戦っている住民団体代表のA氏からそのような質問を受けました。唐突な質問に一瞬私たちは戸惑ったのですが、A氏いわく「行政」と「 …

(216)誰にでもできる「還元率」の計算式

「還元率」は条件により大きく変動する! (下図はトピックス(214)及び(215)の検証結果を参考にしたイメージです) 本トピックスは、 (213)「保留床」激安総取りのしくみ(図解) (214)激安 …